この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
筆者の簡単な自己紹介。

ご訪問ありがとうございます。
サラリーマン生活6年目の
ぱーると申します。
旅行記など、淡々とお話を
していきますね。
この記事で、ひとり旅に行った気分になっていただけたら嬉しいです。
リッケン620・・・。欲しくね??
とある2月某日。

椎名林檎「丸の内サディスティック」
リッケン620・・・。欲しくね??
というわけで、思ったその日の翌日に買いに行きました。
急なぶらり旅なので、現地の写真は少なめです。ゴメンナサイ。
リッケンバッカーとは?

英国アーティストに多く愛用されているイメージとは裏腹に、
リッケンバッカー(Rickenbacker)のギターについて
「リッケンバッカー(Rickenbacker)」はアメリカの楽器メーカーです。
日本国内ではエレキギター/ベースのブランドとして認知されていますが、本国ではアコースティックギターも取り扱っています。
ひと目でリッケンバッカーだとわかる風格あるルックスと個性的な設計は、古くから続いてきたメーカーだからこその特徴です。
また硬質で芯のあるサウンドは特に「歌もの」のバンドで使いやすく、1960年代のロック黎明期から1970年代のハードロック全盛期、1980年代のニュー・ウェイブ、近年のオルタナティブに至るまで、長きにわたって今なおロック系のアーティストに愛され続けています。
「サカナクションのギターボーカル・山口一郎さん」が使用。


リッケンバッカーといえばこれ。

この滑らかさ。可憐です。
南の「音楽の聖地 お茶の水」か。北の「新品あり 山形県の楽器屋」か。

友人と相談し、リッケンバッカー620の新品が欲しいと決断。
私は東北住みなのですが、
南に行けば「音楽の聖地 お茶の水」
北に行けば「新品あり 山形県の楽器屋」
という2択に迫られました。
結局、
時期:2020年2月某日
場所:山形県へ
いざ山形県へ
雪しかねぇ。けど人が多い?なんで?

雪しかない川だったんですけど、観光客が異様に多くて。
最初なんで多いの?って思ってましたが。。

日本の歴史で有名な「松尾芭蕉」の聖地でした!
松尾芭蕉
「五月雨をあつめて早し最上川」
「五月にふる雨を集めた最上川は、さらにたくさんの水を集めて
みちあふれ、すべるようないきおいで流れていく」という意味

うん・・・?それで・・・?
理系の私には「趣」というのは分かりませんでした。
楽器屋「なんだ屋」さんへ。
新幹線で片道6時間ですよ。乗り換え5回。
もう着いた時点でへとへとでした。

なんだ屋 山形県鶴岡市
山形県鶴岡市の楽器・雑貨の買取&販売、機材レンタルのお店 なんだ屋
楽器、古本・レコード、雑貨の買取・販売、修理、スタジオレンタル

雪国という異国、山形。
この外見で楽器屋って分かりませんでした。
リッケン目当てだけど、他の楽器に揺れる。


音も最高だし、このカラーは珍しい。
危うく買うとこでした。
本命。リッケンバッカー対面。



最高。この一言。





家に帰ったら、あった。
っていうひとりぶらり旅でした。
(山形関係ねぇ)
コメント